設計の正確さと効率を両立する3D-CAD、地図から課題や傾向を読み解くGIS。
結婚・出産・介護・移住――人生の節目で一度離れたけれど、“実務の勘”は、まだ中に残っています。
そのスキル、再就職に活かしてみませんか?
3つの分野別講座を企画中
「就職・創業のための伴走型デジタルスクール」のうちの1コース「就職につなげるスキル強化コース~『それ、やったことある!』を自信に~」では、次の4講座を現在企画しています。
3DCAD(SOLIDWORKS)
中級講座
ソリッドの作成方法や寸法配置、2D図面作成などの基礎の復習に加え、更に複雑な形状の作成・部品作成からアセンブリによる製品組み立てを行い、設計補助・製造業務に対応できる人材を育成します。
GIS(地理情報システム)
強化講座
基礎的な使用方法の復習から、過去に使用していた分野のみならず他の分野にも視界を広げた分析方法を学び、GIS使いこなせる応用力を身に付けます。
建設事務
講座
過去に触れたことのある建設系のデジタルスキルを振り返りながら、図面や書類管理など地元企業で役立つ実務に結びつけて学び直します。実際の仕事をイメージしながら、再就職につながる力を身につけます。
開催に先立ち、受講に関心のある方を募集しています。
対象は、これらの実務スキルに少しでも触れた経験がある女性。
ブランクがあっても心配はいりません。
あなたの経験を新しい強みに磨き直し、再就職やキャリアアップへとつなげます。
今はどのような内容や学び方が最も役立つのか、皆さんの声を集めています。
関心やいま困っている点、受講しやすい時間帯を教えてください。
ご関心のある方は、まずは登録フォームへの簡単なご記入からご参加ください。
ご登録いただいた方には、日程や講座内容の第一報を優先的にご案内いたします。
受講後は再就職をサポートします!
講座で身につけたスキルは終わりではなく、その先の再就職に活かすためのもの。
当プラットフォームの運営団体である一般財団法人浅間リサーチエクステンションセンターが、ご希望に応じて就職先をご案内し、学んだスキルを活かせる次のステージへの挑戦をサポートします。

開講スタイル:講師と相談のうえ、日程を調整!
みなさんの生活リズムやご希望をもとに、無理なく通えるようなスケジュールを一緒に考えて決めていきます。ご自身の都合を大切にしながら、学びを進められる環境を整えます。
募集対象
・過去にGIS/3DCAD//建設事務のいずれかに触れたことにあり、スキルを強化して再就職を目指す女性
・東信地域にお住まい・移住予定の女性

興味のある方はお気軽にご登録ください
「ブランクがあって不安」「就職に自信がない」そんな方も、まずはお気軽にご登録ください。
現在別のお仕事に就職しているけれど、学び直したいという方もご応募いただけます。
あなたの「また働きたい」を、いま、はじめてみませんか?
(※登録は受講申込ではありません。詳細は後日ご案内いたします)
眠っていた経験を力に変える第一歩。登録締切は11月30日!
F&Q
いつ開催されますか?
ご希望者のお申込み状況によって変わりますが、皆さまのご希望(曜日/時間帯/テーマなど)をお伺いしながら最適なスケジュールを決定します。
関心登録をしていただいた方には、第一報を優先的にご案内いたします。
受講料金は?
無料です(ただし、受講前に書面審査及びオンライン面談を行います)
受講会場は?
+519worklodge(上田市技術研修センター)を予定しています。
+519worklodge(上田市技術研修センター)
上田市下之郷812-10(上田リサーチパーク内)
年齢や職業に制限はありますか?
特に制限はありませんが、主に再就職やキャリア再構築を目指す女性を対象としています。
登録のメリットは?
講座についての希望調査や日程が決まった際の優先案内をメールでお送りします。
締め切りはありますか?
2025年11月30日までのお申し込みを一区切りとさせていただき、いただいた声を講座開催に反映していく予定です。
講座の定員は?
各講座5名程度とし、少人数で各受講生のニーズによりそった講座内容としたいと考えております。
講座の開催回数・1回あたりの時間は?
内容の検討により変わる可能性がありますが、3DCAD中級講座は6時間×5回、GIS講座は2時間×6回、建設事務講座は2時間×4~5回を想定しています。
※「就職・創業のための伴走型デジタルスクール」は令和7年度 内閣府 地域女性活躍推進交付金事業となっており、上田市からの業務委託により一般財団法人浅間リサーチエクステンションセンター(AREC)が運営しております。