
<開催日>
【創業コース】2024年6月~2025年3月のうち任意設定日
【就職コース】2025年2月7日・14日・21日・3月7日・14日(すべて金曜日)
<開催場所>
+519worklodge(上田市技術研修センター)
<概要>
昨年度に続き「就職・創業のための伴走型デジタルスクール」が開催となり、
今年度は【創業コース】・【就職コース】が開設されました。
【創業コース】は全40講座をラインナップし、少人数制講座での開催となりました。
担当講師には受講者の事業内容や目標のヒアリングを行い、講座用オリジナルカリキュラムを作成していただきました。
今年度も“伴走型”ならではの講義スタイルは受講者の皆様に大変好評でした。
【就職コース】では、株式会社プラーナー様にご協力いただき、3DCADを使用する事務職に就職・転職を希望する女性向け講座として
「事務職に活かせる3DCAD基礎講座」を全5回開催していただきました。
講義では長野県の企業で多数採用されている3DCADソフト「SOLIDWORKS」を使い、ツールの操作だけでは無く、自己学習では難しい概念部分を含めての指導が行われました。
専用ソフトを使用し、基本操作をはじめ部品作成、アセンブリ、図面作成を行う事で、実務のイメージを掴むことができました。
質問時間もこまめに取るなど、3DCAD初心者に寄り添った講義を行っていただきました。
<受講対象>
【創業コース】
・デジタルスキルを身につけて能力を活かした仕事に就きたい女性
・デジタルスキルを身につけて創業をしたい女性(副業も可)
・東信地域にお住まい、もしくは今後東信地域に移住予定の女性
【就職コース】
・新たなデジタルスキル(3DCAD)を身に着けて事務職への就職・転職を希望される女性
<創業コース 概要>

お申込者は事務局の審査を経て受講を承認させていただいたのち、講師との間で受講日を決定していただきました。
講座によっては受講当日までに複数課題が出され、さらに受講中は目的を達成させるため、講師と共に実際にアプリや機材を使用し操作を行う・課題を提出するなど実践的な講座が行われました。
【開催された講座一覧】
野々村 奈緒美 さん(Photographer、信州おやこさんぽ代表)
・スマホで写真撮影講座
・一眼、ミラーレスカメラ写真撮影きほん講座
中澤 ちあきさん(合同会社 ハルナツ)
・売れるInstagramのアカウント設計の考え方と添削
・「再生数が上がる」」ショート動画の作り方(無料アプリvllo使用)
堀内 詩織 さん(YUNO Life Design)
・フリーランス・起業を目指す女性のためのマインドアップ講座
・Canvaで作る! 見られる・読まれる・選ばれる デザインの作り方!
・あなたのサービス・商品が選ばれるようになる!コンセプトの作り方
吉田 達矢 さん(合同会社 キップル)
・事業コラボレーションのための基礎(1人で頑張らない仕組み)
・Instagram&Facebook広告 実践セミナー
羽地 勝義 さん(映像ディレクター)
・動画編集実践講座
児玉光史さん(株式会社地元カンパニー代表取締役)
・WEBディレクター講座
水野泰雄さん(株式会社デザインルームエム 代表取締役・長野ビジネス外語カレッジ講師)
・振り返りシリーズ~Wordpress差分講座
・webマーケティングコース
【受講者参加後アンケートより】
~セミナーから学べたこと(抜粋)~
・求人情報の見方、営業をどんな人に向けてした方が良いか、新規事業を始める際のお金の流れの考え方、
新規事業を始める際に大切にすべきこと、NPOの財源や事業を起こす際の考え方、
ディレクターとデザイナーの違いについて、Webの改善案の伝え方、
Webデザインに対する経営者視点の考え方、
目標の立て方、日々の中で目標を意識して過ごすこと
(児玉 光史氏「WEBディレクター講座」受講)
・SNSをどのようにして、見てもらえるか、そのために必要な内容と、やり方、分析を教えていただきました。
(吉田 達矢氏「Instagram&Facebook広告 実践セミナー」受講)
・まさに伴走型の講座で、私の話をしっかり聞いてくださり、いろんな角度からアドバイスをいただきました。
マーケティング講座であり、コーチング講座でした。
何を言っても寄り添ってくださり、本当に素晴らし過ぎる講座でした。
コミュニティ、価値を作ることの大切さを学びました。本当にありがとうございました。
(水野 泰雄氏「webマーケティングコース」受講)
・そもそもカメラのマニュアル機能を使ったことがなかったので、基本的な操作を教えていただき勉強になりました。
また自分自身で手を動かして実践的に教えていただくことで、より理解が深まった様に感じます。
(野々村 奈緒美氏「一眼、ミラーレスカメラ写真撮影きほん講座」受講)
~受講後のご感想~(抜粋)~
・グループ受講で、他の方の仕事についても、伺うことができ、
違う側面からも自分の仕事を見ることができ、勉強になりました。
・今回の講義では、かなり詳しく事業の運営の仕方について教えていただきました。
事業の進め方から、細かいインスタグラムの使い方まで、本当にたくさんのことを学べました。
・自分の価値、信用を高めるために継続してやることをやりながら、スキルを高める勉強も続けていきます。
SNSをもっとしっかり運用して、コミュニティを意識します。
また、日程計画についての重要性もご指摘いただきましたので、しっかり考えていきます。
・講座で学んだ今後の就職活動や起業のイメージを元に計画・目標を立て、その時々の課題を解決しつつ
実行をしてゆきたい。
<就職コース 概要>
全1講座「事務職に活かせる3DCAD基礎講座」
講義は全5回開催され、8割以上の出席率となる受講者には講義終了後、講師より受講証明書が手渡されました。
【本講座で取得いただいたスキル】
・3次元CADの特徴・特性と何ができるかについての基礎知識
・部品モデルの基本的な作成方法
・寸法の配置方法
・基礎的なアセンブリ作成方法
・簡単な図面の読み方と作図方法
【受講者参加後アンケートより】
~セミナーから学べたこと(抜粋)~
・ソフト自体の細やかな扱い方、職種や会社ごとの対処の違いがある話など興味深かったです。
2次元の図面を見て、3次元の図を作成するのは大変面白く、今まで使ってない頭の部分を使っているようでした。
初級のみならずもっと学びたいと思いました。
・CADがまずどのようなものなのかを知ることができました。
設計をわかりやすく正確に作ることが実物を作る時には大切であることがわかりました。
・基本的な操作の習得、ジオメトリの理解、空間認識、練習の繰り返しがとても大切だと感じました。
・SOLIDWORKSの基本的な操作方法、作図の手順、考え方を教えていただいた。
まず平面図をみて理解する空間認識能力が必須だと実感した。
一緒に学んで不明点や悩みを共有できる仲間がいてとてもありがたかった。
~受講後のご感想~(抜粋)
・初級では少しもの足りなく感じました。
引き続き中級など受講できたら就労に繋がり易いのではと思います。
・全5回、全て楽しく受講させていただきました。
自宅のパソコンで復習できないのがもどかしく、
中にはできないまま終わってしまったもの(部品)がある点が心残りです。
正面、平面、右側面、まず最初のスケッチをどの面にするのか、自分で考えるとこれが結構難しく、手擦りました…。
ただ何回も繰り返すことで習得できた操作もたくさんあったので、当たり前ですが数こなすことが大事ですね
・盛りだくさんの内容で、大変なところもありましたが、講師の先生が良かったので、最後まで楽しく受講出来ました。
ありがとうございました!

この度の「就職・創業のための伴走型デジタルスクール」では、【創業コース】24名、
【就職コース】8名の方にご受講いただきました。
伴走型デジタルスクールを受講された皆様が本講座で得たデジタルスキルを活かし、
創業事業の拡大やスキルの向上、さらには新たな就職先といった次なるステップへ進むきっかけとなる事を、スタッフ一同心より願っております。
上田市創業支援プラットフォーム/
一般財団法人浅間リサーチエクステンションセンター(AREC)
小林真梨子